大学生活

【大学】「262の法則」を学友会に当てはめて考えてみた

262の法則を学友会に当てはめて考えてみた

パレートの法則や働きアリの法則として、提唱されている262の法則。

これは、組織の中で2割が優秀な働きをし、6割が普通の働きをし、2割が悪い働きをするという法則を表したものです。

組織と言えば、学友会。

ちょうど所属しているので、学友会に262の法則を当てはめて解説したいと思います。

学友会を262の法則に当てはめると

パレートの法則とかでは、2割の優秀な人、6割の普通の人、2割の悪い働きの人ですが、学友会は少し違います。

学友会に262の法則を当てはめると、2割が積極的に仕事をやる人、6割は普通、2割は消極的な働きする人です。

あえて2割の人を優秀な人ではなく、仕事をやる人にしました。

優秀と言うには、少し足りない感じがするので、仕事をする人をします。

それでは、それぞれにあてはまる人がどんなことをしているかを紹介していきます。

学友会で積極的に仕事をする2割

学友会で積極的に仕事をする2割の人はいろんなことをやっています。

まず言えることは、この2割の人がいなければ学友会の仕事は回っていないということです。

それくらい、仕事をしています。

いい意味でも、悪い意味でも。

仕事は多岐にわたりますが、ざっくりというと企画とそれ以外の活動です。

で、どんな人が仕事をしているかというと、

  • 企画の責任者に立候補した人
  • 意欲的に活動する人(仕事を求める人)
  • 部長を務めている人
  • 会長

こんな感じの人たちです。

彼らは、本当によく働きます。

そのため企画にせよ、活動にせよ、大まかな骨組みを建設してくれます。

その骨組みに肉をつけたりするのが残りの会員の仕事といっても過言ではありません。

学友会で普通の働きをする6割

学友会で普通の働きをする6割の人は、先ほど挙げた2割の仕事を人よりも仕事はしないけど、普通に仕事はする人です。

わかりやすく言うと、自ら積極的に仕事を取ったりやりはしないけども、指示されたり、仕事が割り振られたときには仕事をする類の人です。

まあ、だいたいみんなここがスタート地点ですよ。

ある意味、原点です。

そんな6割の人の仕事内容は、2割の仕事をやる人のサポート業務がメインです。

仕事のお手伝いをしたり、振られた仕事を片付ける。

良く言えば、頼めば仕事をしてくれるいい人。

悪く言えば、仕事に無頓着で、やる気が無い、内気。

まあ、学友会で仕事をしようがしまいが、得るものは人それぞれだし、それが今後に重大な影響を及ぼすわけでもない。

だから、いわれた仕事をやる6割の普通の人は普通ですよ。

学友会で悪い働きをする2割

学友会で悪い働きをする人は2割います。

それは、仕事を全くやらない人や、真面目に仕事をしている人の邪魔をする人、会議で否定ばかりしてくる人などなど。

まあ、いろんな人がいます。

人より頑張っている人も目立ちますが、人より頑張っていない人の方が目立つのがこの世です。

この2割の人は、悪事を働いているわけではないので、捕まるとかではありませんが、学友会という組織の中で悪い影響を及ぼします。

例えば、企画をさぼったり、途中で抜ける、企画に来ないなどの人は、真面目にやっている人に悪影響です。

それを見る、もしくは知ることで、真面目にやっていた人の気がたるみ、悪影響を発信する側になりかねません。

次に、会議での否定的すぎる発言はネガティブキャンペーンを自ら始めるようなことです。

多くの会議では、悪いことは良い方向に、良いものはより良い方向に向かわせようとします。

そんな中で、ネガティブ発言をバンバンして、会議を腐らせようとする人がごく少数ですがいます。

たぶん、自覚なしのネガティブキャンペーンだと思いますが、会議をやる上でそのような輩は邪魔でしかありません。

このような2割の人間が、学友会の運営に迷惑をかけていくことになります。

しかし、この2割の人を完全に消したとしても、新しく2割の悪い影響を及ぼす人が誕生するといわれています。

これが262の法則mパレートの法則の面白いところであります。

現在の私が262の法則でどこにいるか

現在の私は下の2割だと思っています。

というのも、学友会にあまり行かず、後輩の悪いお手本だと思うからです。

行かないわけとしては、学友会で活動するよりも、学科の研究課題をやったり、ブログをやったりと、それ以外に充実感を見出したからです。

そもそもの入会した理由は友達作りであり、最初から少しクレイジーでしたが、2年の月日を過ごし、学友会に求めるものは無くなりました。

それに、もう3年生の終わりですし、来年は4年生。

今以上に学友会にはいかないのではないでしょうか。

だから、悪い働きをする2割に自分がいるのではないかと考えています。

過去の自分が262の法則でどこにいたか

現在は悪い2割の人と自覚している私ですが、入会したての頃は6割の普通の人でした。

原点の6割の人です。

全てはここから始まりました。

少しずつ仕事も覚え、やりたいことを模索する日々。

先輩や同期と距離を詰めたり、いろいろ。

そんなこんなで、時間が経ち、仕事をやる2割の人へ変わります。

毎日のように仕事をやり充実した日々。

でも、ある企画を境に私のモチベーションはジェットコースターのように急降下。

ある企画については、こちらの記事で語っています。

それから、学友会に顔を出す機会も減らしていき、だんだんと影の中へ潜っていきます。

2割の仕事をする人から6割の普通の人になり、2割の仕事をしない人になるのです。

262の法則でわかったこと

262の法則で身をもってわかったのは、ずっと同じ場所にはいないということです。

一般的に、上位2割と中間6割、下位2割で表現される262の法則ですが、あるときは上位2割にいたけど、いつの間にか下位2割に移動している、なんてことも普通に起こることだと実感しました。

このように立ち位置が変動している人がいれば、その裏でも同じよう立ち位置が変わっている人もいることでしょう。

そうやって全体のバランスをとるかのように、組織内でうまい具合に立ち位置が動きます。

これが262の法則なのか。

実際に体験してわかる262の法則。

実に興味深い法則だと思います。

ABOUT ME
アバター
ひろとん
何のとりえもない大学生。 別に元気がもりもりなわけではないが、キャッチコピー的に良さそうなのでそうしている。 性格的にはクレーマーに近いかもしれないが意見をズバズバ言うところがあるので、意見マシマシも付けた。 他にもたくさんの大学生ブロガーがいるので、差別化は難しいが私は私なので、私という存在が唯一だ。そこが差別点なのかな? 知らんけど(笑) そんな大学生が運営しているブログです。 どうぞ、よろしく。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です