千葉にきたら寄ってみるべし、銚子丸。
千葉県でうまい寿司を食べるなら銚子丸にいくのが間違いなしです。
今回は、3月25日から4月23日限定の「劇団セット春らんまん」を食べてきました。
なので、寿司の感想を述べていこうと思います。
また、私が3月12日に誕生日を迎えたこともあり、銚子丸から誕生日クーポンも頂いたので、さっそく使ってみました。
食べたもの[計2010円 税別]
- 劇団セット春らんまん[1160円 税別]
- あら汁(大)[180円 税別]
- うなぎ白焼き[420円 税別]
- 茶碗蒸し[250円 税別]
目次
銚子丸から誕生日クーポンを頂いた
銚子丸から、誕生日にこんなメールが届きました。
お誕生日おめでとうございます。
525円割引するよ。
ぐへへへへ。
いつもお世話になっております銚子丸さん。
今回も、よろしく頼みまっせ。
といった感じで、当たり前のようにクーポンを消化しに銚子丸に行く事へ。
ちなみに、クーポンは誕生日から1ヶ月のみ利用可能なので、誕生日から1ヶ月以内に銚子丸へいく計画を立てることをお勧めします。
クーポンを使用すると、こんな感じになりました。

夜の銚子丸で「劇団セット春らんまん」を食す
いえーい。
夜の銚子丸でござる。

すし
銚子丸
ネオンでピカピカですぜ。
クラブのような感じですね。
吸い込まれるように店内へ
銚子丸の入り口に立ったら最後。
吸い込まれるように店内へ入っていきました。
そして、いざ食の準備!!
まず、用意する物は、割り箸、醤油皿、あつい茶!!!

そして、メニューを眺めます。
今回は、春の競演というイベント中でした。
イベント情報は事前に調べていくのもおすすめしますぜ。
私は無計画に突撃して楽しむ派なので、事前情報はみません。

劇団セット春らんまんをメインに、ぶえん鰹、やりいか、デカネタ銀鮭漬け、生しらす軍艦、うなぎの白焼き、春貝3カン。
どれもおいしそう。
しかし、私の心は決まっていました。
そう、劇団セット春らんまんです。
劇団セットとは、いかなるものか、、、???
かかってきなさい!!!
vs.劇団セット春らんまん
はいよ!!
春らんまん一丁おまたせしました!!!
ジャジャジャジャーン

写真からエビがハブられ気味だったので、追加のエビ。↓

おおぅ汗汗。
スーパー旨そうだぜぇ。
みるからにデカいネタ。
そして、どでかいネタに隠された、でかめのシャリ。
わんぱく食べ盛りの大学生にはちょうどいいです。
とかいったものの、劇団セット春らんまんは6貫だけですが、正直これだけでもお腹がいっぱいになる量です。
もうほんと、おなかにずっしり来ますよ。
もっと多くの種類を食べたいと思うのでしたら、シャリを少なめにするのがいいかもしれません。
ここらで、劇団セット春らんまんの中身の紹介です。
写真左から、本まぐろ大とろ、本まぐろ上赤身、やりいか、銀鮭漬け、ぶえんかつお、ぼたん海老

銚子丸のいいところは、写真の商品がそのまんま出てくるところです。
また、すんごい仕上がってるネタで、最後は職人に握って作られている所。
もはや、ただの寿司屋です。(※銚子丸は回転寿司屋です)
なんか、記事書きながら思うんですが、写真の寿司がすげえ旨そう。
また食べたくなってきました。
劇団セット春らんまん~ぼたん海老~
私、寿司の食べ方とか作法は詳しくは知らないんですが、脂がのっているネタは最後に食べるのがイイときいたことがありまして、それを思い出して、右のネタから食べました。
まず最初に、ぼたん海老から。

写真でわかるかわかりませんが、わかりますか???
このプリプリ感。
あと、海老の頭がカメラ目線です。
こちら、ぼたん海老ということですが、私はあまり食べない高級な海老です。
はま寿司やくら寿司で食べる海老の中に甘エビがありますが、銚子丸のぼたん海老は全然違います。
比較対象がおかしいのは承知していますが、ぼたん海老うまいです。
いやらしい甘みではなく、いうならば上品な甘み。
それでいて、プリっとした上質な身。
少しだけの醤油をつけていただきましたが、噛むと口いっぱいに甘さが広がります。
銚子丸の春メニュー内に記載されている「ぼたん海老」は1カンで420円(税抜き)です。
劇団セット春らんまん~ぶえんかつお~

ここからは、写真の使いまわしをしていきます。
2番手ぶえんかつお。
くちの中にいれると、どっしりと舌の上に転がっていきます。
それでいて、かつおの脂がトロリ。
かつおといったら鰹の叩きばかり食べてきたので、かつおの脂に驚きました。
マウロほどつよい脂ではなく、「あっかつおだ」とわかるようなやさしいトロ。
こちらも大変美味しいです。
ぶえんかつおだけ(2カンで250円)でも注文できるので食べてみてください。
銚子丸の春メニュー内に記載されている「ぶえんかつお」は2カンで250円(税抜き)です。
劇団セット春らんまん~銀鮭漬け~

3番手銀鮭漬け。
銀鮭ならわかりますが、漬けとは、、、。
興味と食欲をそそります。
デカネタということもあり、一口では厳しい大きさになってきました。
なので、顎を外してパクリ。
口の中にこれでもか!!という「銀鮭」が広がります。
鮭のネタに乗っているさっぱりとしたなにか。
たしか、ポン酢おろし系のようだったような、、、??
すいません。味忘れました。
実際に食べに行って、その正体を教えてください。
おいしいことは間違いなかったです。
現場からは以上です。
デカネタ銀鮭漬け2カンで250円(税別)。
デカネタ銀鮭塩〆というものもあり、同じく2カンで250円
劇団セット春らんまん~やりいか~

4場手やりいか。
そこらへんの100円回転寿司で流れてくるようなイカとは全然違いました。
歯ごたえから、うまみ、、、(あとなんだろう。
安いイカって噛み切れなくて顎が疲れたりしません??
銚子丸の”やりいか”なんですけど、すっと噛み切れます。
ほんとうに、驚く間もなく、まぐろとか、かつおとか食べるのと変わらないくらい、普通に噛めます。
それでいて、「ああ、これがイカか、、」と思わされる旨味がドット広がるのですよ。
こりゃ、やばいね。
おいしいイカは銚子丸で食べれることがわかりました。
これから、以下が食べたくなったら銚子丸に行こうと思います。
やりいか2カンで250円
劇団セット春らんまん~本まぐろ上赤身~

5番手、本まぐろ上赤身。
ちなみに、私は大のまぐろ好き。
銚子丸の、やさしいおいしさのマグロ、大好きです。
なので、春らんまんもマグロも食べるのをワクワクしてまっていました。
もうね、写真からわかるように、最高に熟成されているんですよ。(しらんけど)
某回転寿司チェーンのマグロなんて、冷凍されているものを無理やり解凍して、アイスのような冷たさのやつが流れてきましたからね(過去の話)。
銚子丸のまぐろは、しっかりと寝かされているのでしょうか??
ぜんぜん冷たくなく、しっとりとしています。
また、なかなか分厚いマグロ。
しっかりとしたマグロの歯ごたえも楽しめます。
こんなに手が込んでいて、2カンで300円。
大学の学食(定食ランチ)が300円なので、それと同じ値段。
まさに破格の安さと言っていいのではないでしょうか。
まじで、おいしい、本マグロの上赤身。
まぐろ2カン180円。
上赤身2カン300円。
上赤身漬け2カン300円。
中トロ2カン420円。
劇団セット春らんまん~本まぐろ大とろ~

6番手、本まぐろ大とろ。
最後には、最高に脂の乗った本まぐろ大とろです。
いやね、写真を見るからに、すんごい脂じゃないですか??
霜降りどころじゃないですよね??
もはや全体が霜。和牛のようです。
となりの上赤身と見比べてみてくださいよ。
色が、あきらかに別もんですもん。
人によっては”大とろ”の好き嫌いがあると思いますが、私はまだ若いので全然イケます。
この大とろなんですけども、食べたことない方は是非食べられることを推薦させてください。
まぐろ赤身は食べられたことのある人は多いと思います。
まぐろの赤身ですと想像がつかれると思いますが、赤身ですとずっしりとした肉をたべるようなイメージだと思います。
対して大とろですが、歯ごたえがコリコリしております。
パキパキのほうがいいですかね??ほんのすこし硬さを感じると思います。
赤身とは明らかに違う、食感なのです。
それでいて、口の中にいれると、勝手に溶けていきます。
また、噛みますと何処から湧いてきたんだというくらい、ドット旨味が溢れてきます。
常識が通じないというにふさわしい、寿司界の王様。
本まぐろ大とろです。
本まぐろ大とろ2カン580円
うなぎとあら汁と茶碗蒸しも頂きました。
期間限定で数量限定のうなぎ白焼き
人は、「数量限定」と「期間限定」の言葉に弱いものです。
パンフレット右下におりますのが、うなぎの白焼きです。

はい。
たのんじゃいました。
うなぎ白焼きおまち~~

どうでしょうか???
美味しそうですわ。
こちらのうなぎ白焼きは塩が振ってあるそうです。
職人に聞いたので間違いないですし、実際に食べて塩を感じました。
食べ方も聞きまして、そのまま食べてもいいし、醤油につけて食べてもおいしく頂けるとのことです。
私は、うなぎを醤油で食べることが珍しいと思ったので、醤油をつけて食べました。
想像以上に美味しかったです。
うなぎそのものも美味しいですが、塩が振られて直前に炙られていることもあり、出来立てほやほやというのもおいしさUPです。
また、うなぎに醤油をつけていただきましたが、おいしい。
普通の寿司と同じ要領で食べられます。
醤油もそこまでしょっぱいものではないので、ウナギの旨さを助長するような感じで、大変美味しかったです。
2カンで420円
あら汁
ランチタイムのお昼はあら汁を無料で頂くことが出来ます。
しかし、今回は夜、すなわちディナータイムに言ったので有料です。
こちらが、あら汁(大)になります。(食べかけ)

写真だとわかりませんが、このお椀とても大きいです。
げんこつ6個分くらいの広さがあります。
また、わりと深さもありまして、これを食べるだけでも相当な満腹感を味わえます。
昼だと、これが無料で飲み放題ですから、もはや天国です。
あら汁(大)が大きすぎて飲み切れないよ
という奥さん、大丈夫です。
あら汁(中)もありまして、そちらですと、げんこつ2つ分くらいのお椀で運ばれてきます。
あら汁(中)130円
あら汁(大)180円
※ランチタイムは無料で飲み放題
(土日祝除く、月~金 営業開始から14時まで
〆といったら茶碗蒸し
みなさんの寿司の締めはなんでしょうか??
数年前、私の寿司屋の〆は寿司ですた!!(真顔
いや、ほんとうに、寿司が〆だったの。
だってさ、デザートとか食べるより、少しでも多くの寿司を食べたほうがいいと思ってたから。
せっかくの寿司屋だぜ???
それから時間が経ち、私はもう大学3年生(ほぼ4年生)。
無限に食べ物が食べれる時代から、有限になりつつあります。
もうすでに、劇団セット春らんまん(寿司6カン)とうなぎ白焼き(1カン。シェアしたから)、あら汁(大)を食べているのです。
もはや、お腹が限界、悲鳴を上げていると言ってもウソではありません。
だけど、せっかくの寿司屋だから、〆を食べたい。
ということで、チョイスしたのは茶碗蒸しです。
茶碗蒸しでございま~~す

まあ、写真がうまくとれていないんだけどね。(致命的かよ)
いや、写真はしっかり撮ったと思っていたんだよ。ほんと。
なんでだろ。
どこで間違ったんだろうか??
茶碗蒸しの写真全く取れていないね(笑)。
まあ、いいや。
茶碗蒸しの具は、小さめのホタテと小エビ、銀杏と野菜(なにか忘れた)でした。
あとは、おいしい卵でできた茶碗蒸し!!
正直、ホタテと小エビが入っていて、驚きました。
茶碗蒸しにホタテを入れてしまうなんて、、、感無量です。
まあ、そのぶんお値段がそこそこするんですけどね。
〆というにはふさわしい、茶碗蒸しですね。
是非ご賞味あれ。
茶碗蒸し250円
銚子丸 お会計の巻
ちなみに、家族で行ってきたので、春らんまんが4皿揃う光景がこちらです。

なかなかに、迫力のある絵です。
ということで、話切り替えますが、お会計の巻です。
これだけ食べたけど、どれくらいお金がかかるのか??
いいネタがおいしくいただける銚子丸。
結構高くつくと思いではないですか??
今回の私の食べたものをおさらいしますと、
- 劇団セット春らんまん[1160円 税別]
- あら汁(大)[180円 税別]
- うなぎ白焼き[420円 税別]
- 茶碗蒸し[250円 税別]
計2010円 税別
以上になります。
税込みにしても、2211円です。
どうでしょう?割と安上がりではないでしょうか??
100円回転寿司と高級板前寿司の間に位置すると思われる銚子丸。
そこのディナータイムでお腹いっぱいに食べて1人2000円弱。
私は安いと思います。
たまには、100円寿司よりもいいネタがそろっている銚子丸に行ってみてはいかがでしょうか??
税込みで2211円でしたが、誕生日クーポンで525円割り引かれたので、実際に払ったのは1686円です。
こりゃ、安いぜ
Amazon Musicで音楽を聴くだけでBOSEワイヤレスイヤホンまたは割引クーポンがもらえるキャンペーンをハズレなしで実施中です!
当選商品は、Bose Sport Earbuds (約2万円)で、50名にプレゼント予定です。
景品が外れた場合も、Bose対象商品の買い物に使用できる2000円分クーポンが確定でもらえます。
すごくね??
Bose Sport Earbudsはスポーツモデルであり、激しい運動をしながらでも、臨場感あふれるBOSEのサウンドを楽しめます。また、防滴仕様のイヤホンのため、ちょっとやそっとの雨や汗は気にする必要はありません。それに加え、高音質な通話もできる優れもの。連続使用は最大5時間も可能で、充電ケースをつかえばさらに約10時間もの使用が可能。
対象者はAmazon.co.jp に登録している人。
まだ、Amazonに登録していないなら、いますぐ無料で登録!
Amazon Music Unlimited・Amazonプライム会員以外の方も、Amazon Music Freeで無料で音楽を聴いてキャンペーンに参加できます!
キャンペーンページからキャンペーンにエントリー後、Amazon Musicで音楽を聴くだけで簡単自動応募されます。
音楽を聴くことで1日1度応募できるので、エントリー後は聴けば聴くほど当選確率アップだよ。
※Amazon Music Unlimited, Prime Music, Amazon Music FreeなどAmazon Musicのすべてのストリーミングサービスでの視聴が対象です。
※本ページの情報は2021年2月時点のものですので、最新の配信状況はAmazon公式サイト内でご確認ください。